施工実績

ダム 堰堤工事

ダム 堰堤工事


ここまで施工の様子をご紹介してまいりましたが、いかがでしたか?

さて、ここからは『そもそも堰堤って何?』と疑問に思われた方に向けて情報を発信してまいります。

堰堤

堰堤とは?

河川の水をせき止めるための構造物のことを、『堰堤』といいます。
土砂災害を防ぐことが、堰堤の主な役割です。

ダムとは?

貯水や河川の水量調節などを目的としてつくられる、高さ15メートル以上の構造物のことを『ダム』といいます。
生活用水・農業用水などの供給や水量の調節、環境保全、発電などの役割を担っています。

ダムと堰堤の違い

高さが15メートル以上の構造物をダム、それ以下だと堰堤と分類されます。
また、ダムは貯水量が多いため水力発電を行なうことができますが、堰堤には貯水機能がないため水力発電を行なうことはできません。
法律上でもダムには河川法が適用され、堰堤には砂防法が適用されるなど、違いがあります。

ご相談・ご依頼はお気軽に!

ダムや堰堤に関する工事のことなら、ぜひ弊社にご相談ください。
ご相談・ご依頼のお問い合わせはお気軽に!
最後までご覧いただきありがとうございました。

施工実績一覧に戻る

関連記事一覧